♡主婦みみぃの韓国生活紹介♡『梅雨の必需品!水を飲むカバって?』
梅雨の必需品!水を飲むカバって?
ヨロブン、アンニョンハセヨ!みみぃです。
雨が降らず晴れの日が続いていた韓国ですが、今になって梅雨が復活し、数日雨が続いております。
暑い時は汗をだらだら流して家事をし、外に出ても日差しが強く辛い日々でしたが、今は湿気が多くてじめじめして不快指数はMAX、
そして部屋干しの洗濯物からは嫌な臭いが出てくるしで思いっきりテンションが下がっております。
というわけで今回はそんな時期の韓国生活の必需品をご紹介しようと思います。
それは…除湿剤です。
梅雨の時期の必需品といいましたが、実は韓国ではマートに行けば年がら年中目立つ場所に売られています。
なぜなら韓国の建物は日本と違いほとんどがコンクリート建築であり、木造よりもはるかに密閉性が高いためです。
そのため寒い冬でも暖かい空気が出ていかず、快適に過ごせるのはありがたいのですが、湿度が多い時期は湿気も出ていかず、それがカビとなって現れることも…。
今まで木造の家にしか住んだことのなかったみみぃ、壁に突如カビが出現した時にはそれは衝撃を受けたものでした。
そこで慌てていたるところに除湿剤を設置したわけですが、カビ部分は今も何となく影を残しております…。
さて韓国で一番メジャーな除湿剤はこちら。
![韓国湿気除湿剤 韓国湿気除湿剤](https://auth.k-kaiwa.com/images_sys/blog/k-kaiwa/kaba/20150813163354103874.jpg)
물먹는하마 (水を飲むカバ)といいます。
日本では除湿剤のキャラクターはゾウですが、こちらではカバです。
国が違えば採用する動物も異なるところが面白いですね。
これをクローゼットや部屋の端や靴箱に幾つも置いています。
しかし半年も経たないうちに水が満タンになってしまうので年間20個近く使うといっても過言ではありません。
近ごろのニュースで見たところによると、除湿剤のメーカーは色々あるが効果の違いはほぼないとのこと。
それならと今回ロッテマートの開発商品を買ってきました。
![韓国湿気除湿剤 韓国湿気除湿剤](https://auth.k-kaiwa.com/images_sys/blog/k-kaiwa/kaba/20150813163358534892.jpg)
水を飲むカバより安く手に入れることができ、しかも炭が入っているらしく、消臭効果も期待できそうです。
そして旦那曰く、除湿剤は手作りできるとのこと。
おっそれならもっと安くできそう!と思い尋ねると、韓国のりなどに入っている乾燥剤のシリカゲルを集めて容器に入れるそう。
![韓国湿気除湿剤 韓国湿気除湿剤](https://auth.k-kaiwa.com/images_sys/blog/k-kaiwa/kaba/20150813163401756681.jpg)
…これを?はたしてひとつ作るのにどれだけの量が必要でしょうか。
それまでに我が家はカビ屋敷と化してしまいそうです(笑)
では、またお会いしましょう!
ヨロブン、アンニョンハセヨ!みみぃです。
雨が降らず晴れの日が続いていた韓国ですが、今になって梅雨が復活し、数日雨が続いております。
暑い時は汗をだらだら流して家事をし、外に出ても日差しが強く辛い日々でしたが、今は湿気が多くてじめじめして不快指数はMAX、
そして部屋干しの洗濯物からは嫌な臭いが出てくるしで思いっきりテンションが下がっております。
というわけで今回はそんな時期の韓国生活の必需品をご紹介しようと思います。
それは…除湿剤です。
梅雨の時期の必需品といいましたが、実は韓国ではマートに行けば年がら年中目立つ場所に売られています。
なぜなら韓国の建物は日本と違いほとんどがコンクリート建築であり、木造よりもはるかに密閉性が高いためです。
そのため寒い冬でも暖かい空気が出ていかず、快適に過ごせるのはありがたいのですが、湿度が多い時期は湿気も出ていかず、それがカビとなって現れることも…。
今まで木造の家にしか住んだことのなかったみみぃ、壁に突如カビが出現した時にはそれは衝撃を受けたものでした。
そこで慌てていたるところに除湿剤を設置したわけですが、カビ部分は今も何となく影を残しております…。
さて韓国で一番メジャーな除湿剤はこちら。
![韓国湿気除湿剤 韓国湿気除湿剤](https://auth.k-kaiwa.com/images_sys/blog/k-kaiwa/kaba/20150813163354103874.jpg)
물먹는하마 (水を飲むカバ)といいます。
日本では除湿剤のキャラクターはゾウですが、こちらではカバです。
国が違えば採用する動物も異なるところが面白いですね。
これをクローゼットや部屋の端や靴箱に幾つも置いています。
しかし半年も経たないうちに水が満タンになってしまうので年間20個近く使うといっても過言ではありません。
近ごろのニュースで見たところによると、除湿剤のメーカーは色々あるが効果の違いはほぼないとのこと。
それならと今回ロッテマートの開発商品を買ってきました。
![韓国湿気除湿剤 韓国湿気除湿剤](https://auth.k-kaiwa.com/images_sys/blog/k-kaiwa/kaba/20150813163358534892.jpg)
水を飲むカバより安く手に入れることができ、しかも炭が入っているらしく、消臭効果も期待できそうです。
そして旦那曰く、除湿剤は手作りできるとのこと。
おっそれならもっと安くできそう!と思い尋ねると、韓国のりなどに入っている乾燥剤のシリカゲルを集めて容器に入れるそう。
![韓国湿気除湿剤 韓国湿気除湿剤](https://auth.k-kaiwa.com/images_sys/blog/k-kaiwa/kaba/20150813163401756681.jpg)
…これを?はたしてひとつ作るのにどれだけの量が必要でしょうか。
それまでに我が家はカビ屋敷と化してしまいそうです(笑)
では、またお会いしましょう!
▼ この記事を読んだ人は
![]() |
韓国コラム
2015年8月12日
support事務局先生
|
![]() |
韓国コラム
2015年8月12日
|
![]() |
韓国コラム
2015年8月11日
|
![]() |
韓国コラム
2015年8月11日
|
![]() |
韓国コラム
2015年8月10日
support事務局先生
|